市場シェアから選ぶ、おすすめ動画配信サービス!上位3社を徹底比較!

サービス紹介
順位サービス名特徴
第1位Netflixオリジナルドラマの質がずば抜けて高い!
第2位Amazon
プライムビデオ
プライム会員特典も利用できて、月額わずか500円!
第3位U-NEXT24万本以上見放題という圧倒的な動画作品数を誇る!

2021年の金額ベースにおける市場シェアTOP3は上記の通りです。

NetflixAmazonプライムビデオU-NEXTの3社は2021年以前から人気が高く、まだ結果が出ていない2022年についても、おそらく上位3社は変わらないと思われます。

人気の高さの秘密。

それは『そのサービスにしかない特徴』があるからに他なりません。

利用する動画配信サービスを選ぶ際は、その『特徴』こそが決め手となるので、上位TOP3の基本的なサービスと合わせて紹介させて頂きます!

Netflixの基本的なサービス内容

Netflixには4つのプランがあるので、まずはそちらから紹介させて頂きます。

広告付プランベーシックスタンダードプレミアム
月額(税込)790円990円1490円1980円
画質HD720pHD720pHD1080PUHD・4K
同時視聴××2台まで4台まで
おすすめの人・月額を抑えたい
・広告は1時間当たり4~5分
・スマートフォンで見る
(小さな画面)
・タブレットやパソコンで見る
(少し大きな画面)
・家族単位で利用
・TVで見る
(大画面)

上記表のように、プランによって月額料金や画質などが変わってきます。

もちろん、せっかくNetflixを見るなら画質が良い方がより楽しいと思いますが、スマートフォンくらいの画面サイズでは画質の差が体感しづらいです。ですので、実際に視聴する画面サイズに合わせたり、家族と共有したいかどうかでプランを選ぶことをおすすめします。

Netflixの特徴

最大の特徴は、オリジナルドラマが面白すぎる!

出典:Netflix公式HPより

Netflixがオリジナルドラマの作製に掛ける予算は年間2兆円にもなり(2020年)、世界で半数以上の国々の国家予算を上回ります。日本のテレビ局と比べても、各放送局の年間予算が1000億程度(バラエティなどの作製予算も含む)なので、Netflixは20倍もの予算を使ってドラマを作製しているのです。恐ろしい額です。

そしてその膨大な予算を使って作られたドラマが面白くない訳がなく、脚本も俳優の演技力もCG技術も圧倒的。ハリウッド映画を見る感覚で毎話を楽しむことが出来るのです。

ただし。

オリジナルドラマは最高に面白くておすすめなのですが、それ以外のジャンルは弱いです。洋画とアニメが少しあるくらいで、推定3~4万本のほとんどがドラマ作品。オールジャンル楽しみたいという方は、ちょっと物足りなく感じてしまうかもしれません。

有料レンタル無し!完全定額制の分かりやすさも特徴の1つ

サービス会社有料レンタル
Netflixなし
Amazonプライムビデオあり
U-NEXTあり

人気TOP3の動画配信サービスのうち、Netflixだけが完全定額制で、月額とは別に料金を支払ってレンタルする作品がありません。

利用する側としてはとても分かりやすく、見る作品を自由に選ぶことができるためストレスフリーで楽しむことができます。

完全定額制の分かりやすさも、Netflixの人気の秘密なのかもしれません。

Amazonプライムビデオの基本的なサービス内容

Amazonのプライムビデオにも、Netflixと同じように複数のプランがあります。

月額(税込)年額(税込)
通常プラン500円(6000円)
年間プラン(1か月当たり約409円)4900円
学割プラン250円(3000円)

Netflixの4つのプランと違い、一度に支払う額が異なるだけで、画質に変化はありません。同アカウントでログインした際に同時視聴できる端末の数も、いずれのプランでも3台となっています。

後述しますが、Amazonプライムビデオはプライム会員特典の1つなので、Amazonでよくお買い物をする方は配送特典やセールの参加権利を得られるので、年間プランで登録するとお得かもしれません。

逆に、Amazonでのお買い物頻度がそこまで高くなくて、プライムビデオもどこまで継続して利用するか分からない方は、通常の月額プランで登録すると止めた場合のリスクが低くなるのでおすすめとなります。

Amazonプライムビデオの特徴

取り扱いジャンルが幅広い

出典:Amazonプライムビデオ公式HPより

Amazonプライムビデオは、月額わずか500円の安さにも関わらず、映画にドラマにアニメにコメディにドキュメンタリーと、幅広いジャンルの作品を見ることができます。

特に映画とアニメの視聴が人気なようで、プライムビデオの視聴ランキングTOP10はその2つのジャンルの作品がほぼ独占しています。

ただ、追加料金なしで見られる作品数は推定1万本と、あまり多くはありません。有料レンタルや「dアニメストア for Prime Video」などのプランを追加で契約する必要がある作品が増えているので、少々使いづらいかもしれません。

様々なプライム特典を利用できる

Amazonのプライムビデオは、あくまでもAmazonプライム会員特典の1つであるため、500円の月額を支払うと全ての特典を利用することができます。

特に、2022年の11月にAmazonMusicの曲数が200万曲→1億曲に激増したので、普段から何か作業しながら音楽を聴くという方にとってはメリットが大きいかもしれません。

U-NEXTの基本的なサービス内容

U-NEXTは支払いプランは固定であるものの、動画配信サービスとしては珍しく31日間の無料トライアルを設けているので、合わせて紹介させて頂きます。

月額(税込)貰えるポイント見放題作品数有料レンタル
無料トライアル期間中0円600円分24万本以上3万本以上
トライアル終了後2189円1200円分(毎月)

同時に利用できる端末の数はいずれも4台となっていて、無料トライアル中でも最高画質の4Kを視聴できるようになっています。

U-NEXTの特徴

見放題作品数No,1

出典:U-NEXT公式HPより。無料トライアル実施中!<U-NEXT>

U-NEXT最大の特徴は、240000本以上という他社とは比較にならないほど多くの見放題作品がある点です。

ジャンルも『洋画・邦画・アニメ・海外ドラマ・国内ドラマ・韓流ドラマ・バラエティ・ドキュメンタリー・アダルト』とオールジャンル揃えていて、「見たいものがない!」と不満を抱くことがまずありません。

ただ、月額料金が2189円と人気TOP3の中ではもっとも高いので、簡単にはおすすめできません。その代わり、31日間の無料トライアルを試してみることができるので、動画配信サービスが初めてで使い勝手が分からないという方には、実際に体験してみることができるのでおすすめです。

毎月1200円分のポイントが貰える

出典:U-NEXT公式HPより。無料トライアル実施中!<U-NEXT>

U-NEXTは月額料金が2189円と他の動画配信サービスよりも高いものの、毎月1200円分のポイントが貰えるので、有料レンタルの最新映画などはポイントで視聴することができます。

また、U-NEXTは電子書籍のサービスも行っているので、例えばSPY×FAMILY(スパイファミリー)のアニメを見た後に気になる続きを、『単行本をポイントで買って読む』なんて使い方もできてしまいます。

動画も漫画も1つのアプリで見ることができるので、その点もU-NEXTの強みの1つになります。

3社それぞれの便利機能の有無

オフライン再生自動再生お気に入り機能☆評価機能倍速再生
Netflix0.5~1.5倍
Amazonプライムビデオ×
U-NEXT0.6~1.8倍

オフライン再生:動画ファイルを端末にダウンロードしておくことで、インターネットに繋いでいない状態でも動画の試聴ができる。通勤時など、Wifi環境がない場合に便利

自動再生:シリーズ物の作品であれば、次話を自動で再生してくれる。

お気に入り機能:後で見たい作品やもう一度見たい作品をリスト化できる。

☆評価機能:視聴した人が任意で☆5段階の評価を付けてくれていて、実際に見る前に作品の期待値が推測できる。地雷回避に便利

倍速再生:音声付きでゆっくり再生したり速く再生したりできる。速く再生できると時短できて便利

倍速再生のみAmazonプライムビデオ非対応となっているものの、その他の便利機能は各社共通して使えるようになっています。

動画配信サービスは『自分の好きな時に』『自分の好きな作品を』『CMなし』で視聴できるので(Netflixの広告付プランを除く)、youtubeなどを含めた動画コンテンツが豊富な現代においては、最良のサービスの1つだと思います。口コミでもとても高く評価されています。

各社サービスを視聴できるデバイス

私たちが普段から使用しているスマートフォンやタブレット(android、iOS)はもちろんのこと、スマートテレビ(androidやアプリ搭載型)やパソコン、ゲーム機(PS4,PS5など)でも視聴ができ、対応デバイスはとても幅広くなっています。

詳しい対応androidのバージョンや端末スペックは公開されていないものの、基本的にはアプリがダウンロードできるかどうかで判断できます。(バージョンが古かったりスペックが足りなかったりすれば、そもそもダウンロードできない)

まとめ

人気の動画配信サービスTOP3はNetflix、Amazonプライムビデオ、U-NEXTであり、『オリジナルドラマの質がずば抜けて高い』『プライム特典も使えて月額500円のコスパの良さ』『見放題作品数240000本以上の圧倒的物量』がそれぞれが持つ固有の特徴となっています。

もしもどの動画配信サービスを利用しようかお悩みであれば、この3つのサービスから選んでみると良いかもしれません。

3つの中で唯一U-NEXTが無料で試せるキャンペーンを実施しているので、そちらを試してみたい方は↓のバナーから申し込んで頂くと31日間無料に加えて600円分のポイントも貰えます。よろしければご利用下さい。

なお、どの動画配信サービスを利用すれば良いか迷ってしまう時は、↓の記事でおすすめの選び方を紹介していますので、よろしければ参考にしてみて下さい!